今回は東京都新宿区にある築38年、1R(22㎡)の分譲賃貸マンションです。
今回の施主様は、別の物件でリノベーションをご依頼いただいたことがあるリピーターです。
昔は主流だったものの、今は人気がない3点ユニットの分離工事がメインになる今回の事例。
お手持ちの物件で3点ユニットの分離工事を検討している方は、ぜひ参考にして下さい。
- お部屋の面積は限られているが、3点ユニットバスをバス・トイレ分離型へリノベーションしたい
- サニタリースペースとユニットバスへ分離して、水廻りが使いやすいようにリノベーション!
- デッドスペースを収納に活用するなど、限られたスペースでも収納力がぐんとUP!
それでは、今回のリノベーションの詳細についてご紹介します。
1㎡1万円の定額制リフォーム「イメチェン」
「イメチェン」は1㎡(床面積)×1万円でデザイナーズ物件にイメージチェンジを図る事ができる一般住宅、賃貸物件向けの定額制のリフォームブランドを全国28店舗で展開しています。
施工エリアの確認も大歓迎
リフォーム事例満載のパンフレット配布中!

物件概要



リノベーション内容
- 3点ユニットバスからバス・トイレ分離工事
- 天井壁クロス張替え
- 床フローリング張替え(L-45遮音)
- ソフト巾木張替え
- 玄関枠塗装
- コンパクトキッチン交換
- コンセント設置
- ユニットバス交換
- 便器交換
- 洗面化粧台設置
- 給湯器交換
- 給水管、給湯管の配管交換
- 可動棚設置(サニタリースペース、居室)
- シューズラック設置
- 分電盤交換
コンパクトなスペースへぴったりの洗面台(アルテシリーズ)とユニットバス(パナソニックAWエンジニアリング UWⅡ)で快適に!









3点ユニットバスは、サニタリースペース(トイレ+脱衣所)と浴室に分けてバス・トイレへを分離しました。
水廻りへの扉を開けてすぐサニタリースペース、右側が浴室です。
現在の浴室スペースがリノベーション前に3点ユニットバスがあった位置になります。
洗面化粧台にはジャニス工業のアルテシリーズを採用しました。
「『あるといい』をカタチに」をテーマに、コンパクトながら使い勝手も良い洗面化粧台を提供しています。
置き場所を選ばないサイズで、2台目に置く洗面化粧台としても選ばれています。
奥行きが37cm、横幅が60cmと薄型かつコンパクトなサイズなので、スペースに限りがあるサニタリースペースにもぴったりです。
独立洗面台は、入居者のニーズが高い設備です。
今回は一般的なサイズの独立洗面台を設置すると、トイレとの間隔が狭くなってしまう恐れがあったため、コンパクトなスペースに合うサイズを採用しました。
トイレ・洗濯盤の上には、可動棚を設置して収納スペースを作っています。
また、洗濯盤は排水勾配を取るために高さがある製品を採用しました。
浴室には淡い木目のアクセントパネルで仕上げています。
ユニットバスには1014サイズのパナソニックAWエンジニアリング UWⅡを選びました。
浴槽と床が一体型のリーズナブルな商品です。
浴室が使いやすく、日々の掃除もしやすいのがメリット。
ユニットバスの位置は変更ありませんが、向きを90度反転させて設置しています。
さらに水廻りの床に関して、排水勾配を取るために置き床工法で居室よりも一段上げています。

サニタリースペースを作った際、掃き出し窓側にできたデッドスペースへ可動棚を設置しました。
奥行きが長いスペースですが、簡易的なクローゼットとしても利用できます。
また上部にはロールスクリーンも設置しているため、中身を目隠しすることも可能です。
水廻りの施工に注力すると、収納スペースが物足りなくなりがちです。
今回のお部屋ではもともと収納スペースがありませんでしたが、このデッドスペースを活用してむしろ収納力がUPしました!
このスペースの床も、水廻りと同様の高さに上げています。
この床下へ交換した給湯器・給水管・給湯管などの配管を通しました。
床はコンクリートスラブに直張りしているため、床下に配管を通せません。
そのため、ユニットバスの壁から天井を経路として配管をまわしています。
キッチンはクリナップコルティのコンパクトキッチンへ交換/キッチンパネルの節約でコスト削減!




キッチンの位置は変更していません。
横幅90cm、IHのクリナップ コルティ コンパクトキッチンへ交換しました。
賃貸物件におすすめのコンパクトキッチン。
扉のデザインやレイアウトが豊富に選べます。
レンジフード、キッチンパネルも交換しています。
今回、キッチンパネルはキッチン天板の少し下からレンジフードの少し上までで仕上げています。
Q. キッチンパネルが全面に施工されていないのはなぜですか?
A. 施工に必要なパネルの枚数を抑え、コスト削減するためです。
このようなコスト削減に役立つ方法を知っていると、業者へ具体的に指示する際に役立ちます。
冷蔵庫置き場は特に設けていませんが、キッチンの後ろへ置く想定でコンセントを設置しています。
玄関は下駄箱から省スペースのヒナカbhレールへ交換






玄関にあった下駄箱は撤去し、代わりに株式会社ヒナカ bHレールを設置しています。
今回採用したシューズラックは、奥行き18cmの圧迫感を与えないデザイン。
2P使用しているため、成人用の靴なら4足収納可能です。
bHレールは、シューズラック以外にもランドリーハンガーや収納トレイなども展開しています。
省スペースになる上、上部に鍵などが入る小物入れがついて便利になりました。
玄関枠は塗装しなおし、分電盤は新しい製品へ交換しています。
居室はフローリングへ張替え、汚れや焼けが目立たない壁クロスを採用





居室は全面にクロスの張替えを行いました。
アクセントクロスはグレーのタイル調、メインのクロスにはベージュを選択しています。
クロスには白色を選ばれるケースが多いのですが、今回は冷蔵庫などの設置に伴う電気焼けが目立たないクロスの色を選びました。
原状回復費用が少しでも削減できるように、オーナー様のご希望で決定しました。
天井は床の木目にあわせた木目柄へ張り替えています。
また、床はもともとタイルカーペットが貼られていました。
今回はコンクリートスラブへ直張りで、L-45の遮音をとったフローリングを施工しています。
今回のリノベーション費用総額は、税込み286万円でした。
イメチェンでは、今回のように限られたスペースでも喜んでいただける間取りをご提案しています。
お手持ちの物件がコンパクトなためリノベーションに悩んでいる方も、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
1㎡1万円の定額制リフォーム「イメチェン」
「イメチェン」は1㎡(床面積)×1万円でデザイナーズ物件にイメージチェンジを図る事ができる一般住宅、賃貸物件向けの定額制のリフォームブランドを全国28店舗で展開しています。
施工エリアの確認も大歓迎
まずは工事可能エリアか確認しませんか?
リフォーム事例満載のパンフレット配布中!

定額制リフォーム「イメチェン」施工可能エリア ※詳細はお問い合わせください
東北エリア | 福島県いわき市周辺 |
北関東エリア | 栃木県栃木市周辺 / 群馬県前橋市周辺 / 茨城県の一部 |
関東エリア | 埼玉県の一部 / 東京都の一部 / 神奈川県の一部 / 千葉県船橋市周辺 |
中部エリア | 静岡県焼津市周辺 / 愛知県名古屋市周辺 / 愛知県稲沢市周辺 |
関西エリア | 兵庫県神戸市周辺 |
九州エリア | 福岡県福岡市周辺 |
お部屋をイメチェンされたお客様の声