
この記事の監修者 篠原 昌志
(株)ココテラス代表取締役/一卵性の双子/山口県出身/職人・施工会社が薄利というリフォーム業界の悪い収益構造改革をする事を目標に、定額制リフォーム「イメチェン」のFC本部を運営。
現在全国41拠点で展開中。リフォーム事例を紹介するYouTubeチャンネルの登録者は1.6万人超(2025年2月末時点)。
今回のリフォーム事例は東京都目黒区にある築24年、4LDK(104㎡)の賃貸戸建て住宅です。
間取り変更はありませんが、物件全体の表層部分・水廻りを中心にフルリフォーム。
クロス・建具・配管はすべて交換しています。
今回のカラーテーマは全体を通して白・黒・グレーの3色で統一。
古い印象のロッジ風だった物件が、シンプルかつスタイリッシュなホテル風に大変身!
戸建て住宅のリフォームを検討している方は、ぜひ参考にして下さい。
- 築24年の賃貸戸建て住宅をフルリフォーム
- 表層部分・水廻りをすべて刷新!
- 白×黒×グレーをテーマにカラー・デザインを統一し、シンプルかつかっこいいお部屋へイメチェン
それでは、今回のリフォームの詳細についてご紹介します。
1㎡1万円の定額制リフォーム「イメチェン」


「イメチェン」は1㎡(床面積)×1万円でデザイナーズ物件にイメージチェンジを図る事ができる一般住宅、賃貸物件向けの定額制のリフォームブランドを全国41店舗で展開しています。
まずはリフォームのプロに相談しませんか?
リフォーム事例満載のパンフレット配布中!

目次 閉じる
- 物件概要
- リフォーム内容
- 外壁・外構を40万円で刷新!入ると高級感ある玄関&収納スペースが
- 水廻りは使いやすさを見直しておしゃれにイメチェン!
- 1F洋室(東側)はクロス交換とウォーキングクローゼットのリフォーム
- 1F洋室(西側)の階段下収納は解体!物を置きやすいスペースへ
- 階段は白の踏板×黒の滑り止めでスタイリッシュな仕上がりに
- 2Fリビングのリフォーム内容
- 2FキッチンはPanasonic Sクラスでモダンな雰囲気にイメチェン
- 2Fトイレは手洗いなしのPanasonicアラウーノ
- 3階洋室はファン付き照明+白×グレー空間に刷新
- 開放性と実用性を両立した人工芝のルーフバルコニー
- このお部屋のリフォーム事例動画と費用総額
物件概要
物件種別 | 賃貸戸建て |
住所 | 東京都目黒区 |
竣工年月 | 2000年9月(リフォーム当時 築24年) |
構造 | 木造3階建て |
間取り(面積) | 4LDK(104㎡) |
リフォーム費用 | 1,000万(税込) |






リフォーム内容
- 外壁・外構:塗装・ポスト交換・宅配ボックス新設・表札再設置
- 内装全体:表層中心のフルリフォーム、建具・床材・照明交換
- 水回り設備全交換:浴室、洗面、トイレ、キッチン(全てPanasonic製)
- 配管工事:旧鉄管からポリ管へ更新
- エアコン:全4台交換(1階2台+リビング+3階)
- インターホン:モニター付きに交換・1、3階に子機設置
外壁・外構を40万円で刷新!入ると高級感ある玄関&収納スペースが


外壁と天井部分は塗装で仕上げています。
塗料は元の色に合わせたもので、違和感なくリニューアル。
加えて、門柱まわりの宅配ポストやブラケットライトも新調しました。
もともとのポストは古かったので、新品に交換。
門柱ライトもセンサー付きの新型に変更し、門柱本体も黒く塗装しています。
その他、外構では清掃や細かい補修作業も行いました。
玄関部分は化粧シートを貼って仕上げています。
外構・玄関まわりの塗装と塩ビシート代を合わせ、外回り全体で約40万円の工事となりました。



玄関土間はきれいな状態だったため、交換せずに残しました。
シューズボックスや玄関収納は塩ビシートで仕上げ。
玄関のダウンライトは交換しています。
水廻りは使いやすさを見直しておしゃれにイメチェン!
洗面・脱衣所の扉は外開きでしたが、トイレの扉と接触していたので内開きに変更しました。
間取り変更を伴わないリフォームでも、建具を交換する場合は扉が開く向き(外開き・内開き)に注意です。
せっかく交換するのであれば、どちらに開いた方が使い勝手がいいのかを考えてリフォームしましょう。
床は塩ビタイルを交換しました。


洗面化粧台はPanasonic シーラインを採用。
スリムで洗練されたデザインが魅力。
限られた空間でもすっきり収まり、収納力とお手入れのしやすさで快適な洗面空間を叶えます。
流しが床から浮いた位置にあり、スタイリッシュな印象です。
流し部分の横幅は900㎜、鏡部分は750㎜。
本来ならサイズを統一するのが一般的ですが、隣に窓があって接触するため、鏡部分だけやや小さいサイズを採用しました。


ユニットバスはPanasonic オフローラを設置しました。
やわらかな質感と落ち着いたデザインで、毎日のバスタイムを上質に演出。
汚れにくくお手入れ簡単な素材で、清潔さが長く続きます。
あまり見られない直線型のライトがかっこよく、とても印象的です。
浴室内には乾燥暖房機もついているため、洗濯物を乾かすときにも大活躍!
今回のグレードのユニットバス単体での工事費は約100万円~110万円(税別)です。
戸建て住宅でユニットバスの交換を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
浴室入口は、メーカーの指定業者がユニットバスを組み立てた後に大工が枠を取り付けます。
今回は弊社の専属大工が枠を取り付けました。
ちなみに、スイッチカバーも今回すべてJIMBOのNK SERIEに交換。シンプルかつ高級感のあるスイッチがおしゃれです。
また、今回の建具はすべてPanasonic ベリティス(カラー:ブラックオーク/レバーハンド:ブラック)に交換しています。
豊富なカラーや質感で空間に個性をプラス。
高い耐久性とお手入れのしやすさを備え、長く美しさを保てる内装建材シリーズです。
3種類あるグレードのうち、中間グレードのクラフトレーベルを採用しました。


トイレはPanasonic アラウーノを採用。
コンパクトながら高い洗浄力と快適性を備えた一台。
汚れがつきにくくお手入れも簡単で、省スペースのトイレ空間にぴったりです。
今回は1階と2階にそれぞれトイレがありますが、1階は手洗い付きの製品を設置しています。
デザインを白・黒・グレーで統一するため、茶色の棚を枠からすべて解体し、正面にアクセントクロスを施工。
シンプルな中にもおしゃれなアクセントになっています。
また、トイレの照明スイッチはもともと外にあったものを中へ移設しました。
トイレに入るときはまだしも、出てから扉を閉めてスイッチを押す……というのは少しめんどう。
より使い勝手が良くなるように、トイレの中で照明オンオフと換気扇も調整できるように工夫しました。
今まで使い勝手の悪さが気になっていたスイッチの位置や扉の向きは、リフォームの機会に見直してみましょう。
1F洋室(東側)はクロス交換とウォーキングクローゼットのリフォーム




洋室の主な施工箇所は収納と表層部分です。
窓下の棚は枠を解体し、正面にワンポイントでアクセントクロス仕上げ。
窓枠は塩ビシートで仕上げています。
窓枠は塗装で仕上げると、時間の経過によってどうしても取れてきてしまいます。
とはいえ、枠全部を交換するとかなりの高コスト。職人さんに任せて塩ビシートで仕上げるのがおすすめです。
ウォーキングクローゼットは施主様の要望で棚や枕棚をすべて解体・撤去しています。


内部はクロスで仕上げ、ダウンライトを設置しています。
1F洋室(西側)の階段下収納は解体!物を置きやすいスペースへ






こちらも片方の洋室と同じく、収納部分と表層部分の施工のみ行いました。
ただ、こちらは窓にトラブルあり。


窓を閉めていても雨が入ってくるため、確認するとなんと雨漏りが!
外側のコーティングが劣化していたので、すぐ修繕対応しました。
こちらの収納は折れ戸のクローゼットと階段下収納の2種類です。
階段下収納は使い勝手が悪かったため、施主様と相談のうえ撤去。
階段部分のせいで狭いデッドスペースになっていたため、オープンな収納スペースに変更しました。
また、今回はインターホンの交換も行っています。
メインの親機は2階リビングの壁に設置し、3階と1階のこの部屋に持ち運び可能な子機を導入しました。
階段は白の踏板×黒の滑り止めでスタイリッシュな仕上がりに


階段の踏板・蹴込みは白のクッションフロアで施工し、滑り止めとスリップ材を黒色で仕上げました。
両側のささらは白で塗装。
踏板を支える両側または片側の板材
白を基調とした中に黒が映えて、かっこいい仕上がりに。
階段のダウンライト・フットライトも新調しました。
2Fリビングのリフォーム内容




今回のリフォームで一番の見どころは、このリビング!
施主様の「開放感を出したい」というご要望から壁や間仕切りを撤去し、より広くゆったりと過ごせる空間になりました。


木造建築なので、構造上、柱と斜交いをすべて撤去することはできませんでした。
しかし木材を磨きに磨いて、木目を生かしたナチュラルな仕上がりに!
あえて木材に着色せずクリア塗装することで、白×黒×グレーのシンプルなカラーリングに木の温かみをプラスしました。

解体時の柱・筋交いの木材には、新築施工時に書かれた大工のメモ書きや発注時に印刷された文字が。



しかし、もともとあった柱だと思えないほどのきれいな仕上がりにイメチェン!
アクセントクロス以上にリビングのアクセントとなり、「ここまで変わるなんて!」と施主様にもご満足いただけました。
柱の立ち上がり部分やカバーなどの細かな施工やガスコックの隠し処理なども行い、すっきりとした印象に仕上げています。
また、天井もフラットに整え、もともとあった下がり壁を撤去。
照明は大きなシーリングライトが設置されていましたが、ダウンライトに統一して数や位置を変更しています。
照明の種類や配置を変えただけでも、お部屋の印象は大きく変わります!




今回使用した畳は、琉球畳とも呼ばれる半畳たたみです。グレーとブラックからなるモノトーンの配色がおしゃれ!
樹脂製畳なので、ペットも対応可能です。
この物件はペット可の賃貸物件です。い草製畳ではボロボロになってしまう恐れがあるため、耐久性の高い素材を選んでいます。
樹脂製畳は水拭きも可能なので、ペット可物件の場合は樹脂製畳の方が実用的です。
照明は和室に合ったデザインのものをチョイス。
さらに、窓のガラスも交換済みです。




もともとは雨天時の結露がひどく、ペアガラスが劣化していました。
新しい枠に交換し、お掃除のしやすさもアップ!
窓枠や建具まわりもすべて黒く塗装し、和室全体の統一感を演出。
とてもかっこいい空間に仕上がりました。
また、和室は寝室利用する可能性も考え、法令に基づいて火災警報器も設置済みです。
和室にはもともと間仕切り壁がありましたが、今回は撤去してフラットに仕上げています。
天井も含め、段差を解消して統一された空間に。
和室特有の巾木も今回は省略し、スマート巾木を設置しています。
2FキッチンはPanasonic Sクラスでモダンな雰囲気にイメチェン





キッチンの位置は変更していません。
システムキッチンはPanasonic Sクラスに交換。
上質感あふれる仕上がりと使いやすさを両立。
収納力やお手入れのしやすさに優れ、毎日の料理を快適にサポートします。
ブラックの面材とグレーの人造大理石カウンターが特徴です。
キッチンパネルもタイル柄で、デザイン性の高いものを選定しています。
レンジフードも交換済み。さらに、キッチン横には袖壁も設置しました。
本来は元のキッチンと同じサイズで交換する予定でしたが、新たに追加した袖壁のために2㎝オーバー。
そのため、天板をいったん撤去し、壁側を2㎝拡張する対応を行いました。
費用としては、キッチン全体で解体・設置を含め約90万円で施工しています。


ライティングレールは2箇所に設置。
スポットライトとペンダントライトを使い分け、空間にメリハリを加えています。


以前はキッチンの奥に大きなカップボードが壁一面に設置されていましたが、今回はすべて撤去。
その代わり、パントリーやワークスペースなど多用途に利用できるオープンスペースとして自由に活用できるようにしています。
オープンスペースの壁にはメインのインターホンを設置。
照明やエアコンのスイッチも同じ壁面に集約されており、操作性も抜群です。
2Fトイレは手洗いなしのPanasonicアラウーノ


2階のトイレ前にはリビングからの採光を遮っていた壁があったため、撤去しました。
リビングがとても明るくなりましたが、トイレへの動線が見えすぎるのも気になるため、10㎝ほどの小さな壁を新たに造作して視線を軽減しています。
トイレの手洗いは既存のものが綺麗だったため、交換していません。
トイレ本体は手洗いなしタイプのPanasonicアラウーノを新たに設置しています。
壁一面にはアクセントクロスを貼り、1階と同じく可動棚を設置しました。
3階洋室はファン付き照明+白×グレー空間に刷新









3階はリフォーム前と大きくお部屋の印象をイメチェン!
もともと木目調クロスを使用したロッジ風の内装でしたが、今回は全面白壁+グレー天井でシンプルに仕上げています。
照明はファン付き照明を採用。
リモコン操作でファンのON/OFFができ、3階という熱がこもりやすい空間でも風を循環させて涼しく保てます。
開放性と実用性を両立した人工芝のルーフバルコニー






リビングとならぶ今回の見どころ、ルーフバルコニーです。
とても広々としており、夏はここでビールを飲んだりテントサウナを設置したりすることも可能!

隣家との視線を遮るため、外構業者に依頼して目隠しフェンスを設置しました。
人工芝は弊社大工が施工。
業者依頼すると約40万円の見積もりが出ましたが、DIYで材料・施工費あわせて約7万円に抑えています。
その他、ドアクローザーの交換、水道管の全面更新も実施。
水道管は鉄管だったため、すべてポリ管に交換しました。
このお部屋のリフォーム事例動画と費用総額
今回のフルリフォームにかかった費用総額は、約1,000万円でした。
各設備にかかった費用は以下の通りです。
- ユニットバス交換:約100~110万円程度(税別)
- システムキッチン交換:約90万円程度(税別)
- 洗面化粧台交換:約30万円程度(税別)
- エントランス廻り:約40万円(税別)
- 屋上廻り:約30万円(税別)(弊社大工がDIYした費用を含む)
また、今回導入した設備機器の詳細は以下です。
- キッチン:Panasonic Sクラスキッチン(W2250/扉柄ヴィンテージメタル/ラウンドネック水栓/ワークトップ ミストグレー)
- ユニットバス:Panasonic オフローラ (1616サイズ/パネル レンブラントグレー/スゴピカ浴槽/スゴピカ水栓/フラットラインLED)
- 洗面台:Panasonic シーラインD530(フロートタイプ/W900/ヴィンテージメタル/タッチレス水栓)
- トイレ:Panasonic アラウーノZ160/Panasonic アラウーノV
- 建具:Panasonic ベリティス(クラフトレーベル ブラックオーク柄)
戸建て住宅のフルリフォームで、費用1,000万円ならここまでのイメチェンが可能です!
イメチェンではマンション・アパートだけでなく、戸建住宅のリフォームやリノベーションも承っております。
収益物件のリノベーションやご自身がお住まいになる住宅のリフォームなど、幅広く対応可能!
リフォーム・リノベーションをご検討の方は、ぜひこちらまでお気軽にお問い合わせください。

この記事の監修者 篠原 昌志
(株)ココテラス代表取締役/一卵性の双子/山口県出身/職人・施工会社が薄利というリフォーム業界の悪い収益構造改革をする事を目標に、定額制リフォーム「イメチェン」のFC本部を運営。
現在全国41拠点で展開中。リフォーム事例を紹介するYouTubeのチャンネル登録者は1.5万人。
1㎡1万円の定額制リフォーム「イメチェン」に相談してみませんか?
「イメチェン」は1㎡(床面積)×1万円でデザイナーズ物件にイメージチェンジを図る事ができる一般住宅、賃貸物件向けの定額制のリフォームブランドを全国41店舗で展開しています。
施工エリアの確認だけでも大歓迎
見積もり依頼も大歓迎です!
リフォーム事例満載のパンフレット配布中!

定額制リフォーム「イメチェン」施工可能エリア ※詳細はお問い合わせください
北関東エリア | 群馬県前橋市周辺 / 茨城県の一部 |
関東エリア | 埼玉県の一部 / 東京都の一部 / 神奈川県の一部 / 千葉県の一部 |
中部エリア | 静岡県静岡市・焼津市周辺 / 愛知県名古屋市・稲沢市周辺 |
関西エリア | 京都府京都市周辺 / 大阪府大阪市・枚方市周辺 / 兵庫県神戸市・明石市周辺・姫路市周辺 |
九州エリア | 福岡県福岡市周辺・北九州市周辺 |
オンラインリフォーム相談「イメチェンコンシェルジュ」

イメチェンコンシェルジュとはオンライン(GoogleMeet)でリフォームの無料相談が出来るサービスです。
リフォームのプロがあなたのお悩みを解決致します。
60分と限られた時間になりますので、事前に物件詳細(平面図・室内写真)やご希望の工事内容を共有頂ければ、より内容の濃い面談が可能になります。

定額制リフォーム「イメチェン」間取り別リフォーム事例
定額制リフォーム「イメチェン」金額別リフォーム事例
定額制リフォーム「イメチェン」お部屋の大きさ別リフォーム事例
定額制リフォーム「イメチェン」デザイン別リフォーム事例
お部屋をイメチェンされたお客様の声