この記事の監修者 篠原 昌志
(株)ココテラス代表取締役/一卵性の双子/山口県出身/職人・施工会社が薄利というリフォーム業界の悪い収益構造改革をする事を目標に、定額制リフォーム「イメチェン」のFC本部を運営。
現在全国42拠点で展開中。リフォーム事例を紹介するYouTubeチャンネルの登録者は約1.7万人超(2025年8月末時点)。
大阪府堺市にある築47年の分譲マンションを、4LDKから3LDKにリノベーション。
「イメチェンコンシェルジュ」よりお問い合わせいただきました。
ご実家である今回の物件を自身のお住まいに、とお考えでしたが、予算が合わない場合は工事内容を変更して賃貸に出すことも視野に入れているとのことでした。
イメチェンコンシェルジュで予算の概算などをお伝えし、ご自宅としてリノベーションをすることに。
現地調査と見積もりをイメチェン大阪西店が担当し、新たなリノベーションがスタートしました。
築47年のお部屋をどのようにして理想の空間に創りあげたのか、過程をこれからご紹介していきます!
背景
- 狭いリビングを広いLDKにしてほしい
- 対面式のキッチンにしてほしい
- 収納を増やしてほしい
イメチェン後
- 4LDKから3LDKに間取り変更!白を基調とした広々LDKに
- お部屋を広く見せつつ抜群の収納力を実現
- 水廻りの設備も交換し清潔感のある快適な空間に
一般住宅(分譲マンション・戸建)向け定額制リフォーム「イメチェン」
分譲マンションの
リフォーム前
分譲マンションの
リフォーム後定額制リフォーム「イメチェン」とは、1㎡(床面積)×1万円から始めることができる中古住宅(分譲マンション・戸建住宅)をオシャレなデザイナーズ住宅にイメージチェンジできる「定額制リフォーム」です。
中古住宅のリフォーム事例満載のパンフレット配布中!
物件概要
平面図
Before
Afterリノベーション施工内容
- 4LDK→3LDKに間取り変更
- 直張りフローリング施工
- 梁・壁段差調整
- 床段差調整
- 三条畳交換
- エアコン新設(工事含む)
- 収納・可動棚造作
- 内窓施工
- キッチン交換
- キッチンカウンター造作
- 浴槽交換
- 浴室乾燥設置
- 配管更新(給水管・給湯管)
- 洗面台交換
- 洗濯パン交換
- 洗濯水洗交換
- トイレ・温水洗浄便座交換
- 建具交換
- シューズボックス設置
- 分電盤交換
- コンセント増設(テレビ・USBコンセント含む)
- その他
4LDKからバリアフリーの3LDKにリノベーション!白を基調とした広々LDKを実現
Before
After
Before
Afterリビングに隣接する2つ和室のうち、ベランダに面した和室の間仕切りを取り払い、リビングと繋げて3LDKに。
開放感のあるLDKに生まれ変わりました。
既存の床材(和室の畳、リビングのカーペット)を全て剥がし、L-45の遮音等級を満たすNODAのカナエル(直張りフローリング)に張り替えています。
NODA/カナエル(カラー:アッシュホワイト)
水や汚れがしみにくく、お手入れしやすいのが特徴。抗菌処理もされており、細菌や傷に強いのもうれしいポイントです。
段差があった梁や壁をフラットに調整し、全体を白で統一したことで、広がりを感じられるすっきりとした空間に仕上げました。
また、床下地の調整を行い、段差の無いフラットな床なりました。
Before
After全ての部屋にLIXILの内窓インプラスを設置し二重窓にしました。
これにより、既存の窓と合わせてペアガラス相当の性能となり、高い遮音性を確保しています。
LIXIL/インプラス
大掛かりな工事が不要で、外からの騒音を軽減し室内の音が外に漏れるのも防いでくれます。
イメチェン工夫ポイント
床の高さにかなり違いが見受けられたため、インプラスを施行するにあたり窓には新しく木枠を造作し、内側にはめ込む施行方法を採用しています。
この施工により、どの窓にもピッタリと収まる美しい仕上がりになりました。
USB電源(2箇所)と電話線も設置しています。
リビング横の和室をモダンな雰囲気に
リビングに隣接するもう一つの和室は、モダンで洗練された空間へと生まれ変わりました。
イメチェンのプレミアムプランで、畳を縁のない三条畳に交換。
天然井草の香りが安らぎを与えてくれます。
三条畳とは…
創業80年以上の歴史を持つ老舗畳店です。
高品質な国産井草の畳から、お手入れしやすい和紙畳、床暖房対応畳まで幅広く取り扱っています。
Afterまた、和室の一部にはフローリングを張り、タンス置き場に。
和室の建具とフローリングのラインを揃えることで、見た目もすっきりと美しい仕上がりになりました。
リビングと和室の間仕切りには、3枚の方引き戸を採用。
3枚の方引き戸は袖壁の中に全て収納できるため、来客時には2つの空間を繋げて広く使うことも可能。
After配管ルートの問題で和室へのエアコンの設置が難しいため、リビングに大容量のエアコンを設置し、和室と合わせて2部屋をまかなえるようにしました。
押し入れはパイプハンガー付きのクローゼットに変更し、テレビのコンセントも新設しています。
Before
After和室の脇にあった棚は、オープンな収納棚に造り替えました。
下段にはルンバなどの充電基地としてコンセントを新設、上段は4段の可動棚にして使いやすく仕上げています。
Before
AfterリクシルのシエラSと造作カウンターで創り出す開放感のあるオープンキッチン
Before
After
Before
After施主様のご要望でもある「対面式キッチン」。
しかしそこにはいくつかの問題点があり、対面式キッチンを断念せざるを得ませんでした。
【いくつかの問題点とは?】
①床上げの問題
・カーペット敷きの床下がモルタル(躯体)のため、配管を通すには床上げが必要。
・キッチンには既存の梁があり、床上げすると天井高が低くなってしまう。
②排水管の問題
・キッチン後ろの壁を抜いて排水管が通っているため、新たな排水管のルートの確保が難しい。
このような問題から、今回のリノベーションでは壁付けキッチンと造作カウンターを組み合わせ、オープンなキッチンにすることに。
LIXILのキッチンシエラS(カラー:ディープグレー)と、造作カウンターを組み合わせることで、生活感の出やすい家電をカウンター内に収納し、開放感のある対面式のようなキッチンを実現しました。
LIXIL/シエラS(カラー:ディープグレー)
デザインや機能だけでなく、居心地の良さよ使い心地を重視したシステムキッチン。
調理動線を意識して設計されています。(LIXIL公式HP参照)
脱衣所
車椅子の使用も視野に入れ、洋室から脱衣所まで段差のない真っ直ぐな動線を確保しました。
トイレ扉との干渉を避けるため、洗面台の向きを調整しています。
洗面台には、施主様とこだわり抜いたアサヒ衛陶製の商品を採用。
リーズナブルながらもおしゃれで、コンパクトなのに収納力も十分な点が魅力の洗面台で、使いやすさとデザイン性の両立にこだわりました。
After
After浴槽にはLIXILのリノビオVを採用し、フラットでシンプルなデザインを選びました。
マグネット対応の壁は自由にアレンジでき、お手入れも簡単。
一部にアクセントカラーを取り入れることで、おしゃれで機能的な空間に仕上げています。
浴室の出入りをスムーズにするため入り口の段差を低くし、開口が大きい開き戸を設置。
外側にはオプションでタオルハンガーも取り付け、使いやすさを追求しました。
また、浴室乾燥機と追い焚き機能も完備しています。
リクシル/ リノビオV(壁面カラー:マットホワイト)
マンションリフォーム向けのシステムバスルームです。
快適さと掃除のしやすさを両立させ、ライフスタイルに合わせてカスタマイズできるのが特徴です。
Before
Afterトイレ
トイレはTOTOのピュアレストQRと温水洗浄便座に交換。
建具は、車椅子でも楽に出入りができる折れ戸を採用しました。
折れ戸は、開口が大きく開き洗面台に干渉することのないよう設置しています。
さらに手すりも取り付け、より快適にお使いいただけるよう施行しました。
TOTO/ ピュアレストQR
コストパフォーマンスの高さと、掃除のしやすさ、高い節水性が大きな特徴です。
Before
After洗濯機置き場
洗濯機置き場の上部には、2段の可動棚を新設しました。
洗濯水栓はお湯と水が出る物を設置しお湯洗いも可能に。
また、洗濯パンも交換して、掃除が楽になるよう排水口も手前に配置しています。
After靴の収納を解決!大容量のシューズボックスで使いやすい玄関に
玄関には梁の高さギリギリまである大容量のシューズボックスを新設。
たくさんの靴をすっきりと収納できるようになりました◎
また、分電盤も新しくしています。
After
After
After使いやすさを追求した洋室リノベーション
もともとは和室だった部屋を洋室に作り替えました。
コンセント(テレビコンセント含む)を増設し、家具の配置の自由度が大幅に向上しています。
After
After施主様との打ち合わせを重ね、収納内のパイプハンガーを高く設置し、丈の長い洋服やドレスが床につかないようしました。
扉は4枚の引き違い扉を採用。
ストッパーを無くして開口を左右に大きく開くことができるようにし、荷物の出し入れもスムーズにできるようになりました。
既存のエアコンの貫通穴を利用して、エアコンも新設しています。
機能性と快適性を両立した洋室に
この洋室はマンションの規約上、躯体に穴を空けることができませんでした。
そのため、既存のサッシにアルミパネルをはめ込み、そこに貫通穴を空けることで建物の構造を変えず規約に沿ってエアコンを設置しています。
また、特注のサッシと網戸でスムーズな換気、既存のサッシより小さい内窓の設置で断熱性も確保し、冷暖房効率の向上も図っています。
Before
Afterもともと収納がなかったため、収納も新設しました。
空間を最大限に活用するため、収納上段は梁の高さに合わせて枕棚に。
下段は片側にパイプハンガー、もう片側を4段の可動棚にして使いやすく施工しています。
扉がないオープン収納なので、物の出し入れがスムーズに行えるのも嬉しいポイントです◎
After
After他にも、テレビコンセントを新設しています。
リノベーション動画と費用総額!使用設備もご紹介
リノベーション費用は総額940万円(税込)でした。
今回はイメチェンのプレミアムプランで、キッチンや浴室などの水廻り設備を一新しました。
古い物件ならではの「傾きや段差」を水平に直す作業には苦労しましたが、職人の丁寧な仕事で新築のよう仕上がりを実現しています。
また、補助金も活用しました。
内窓や設備の交換などが対象となり、40万〜50万円ほどの補助金が受け取れる予定です。
築古物件でも補助金を賢く利用することで、快適で高性能な住まいを実現することができました!
今回使用した主要設備はこちら▼
今回は「イメチェンコンシェルジュ」を通じてご相談いただきました。
イメチェンコンシェルジュとは、オンライン(GoogleMeet)でリフォームの無料相談が出来るサービスです。(リフォームのプロがあなたのお悩みを解決致します。)
60分と限られた時間になりますので、事前に物件詳細(平面図・室内写真)やご希望の工事内容を共有頂ければ、より内容の濃い面談が可能になります。
ぜひお気軽にお問い合せ下さい。
この記事の監修者 篠原 昌志
(株)ココテラス代表取締役/一卵性の双子/山口県出身/職人・施工会社が薄利というリフォーム業界の悪い収益構造改革をする事を目標に、定額制リフォーム「イメチェン」のFC本部を運営。
現在全国42拠点で展開中。リフォーム事例を紹介するYouTubeのチャンネル登録者は約1.7万人。
一般住宅(分譲マンション・戸建)をおしゃれなお部屋へ!
分譲マンションの
リフォーム前
分譲マンションの
リフォーム後
分譲マンションの
リフォーム前
分譲マンションの
リフォーム後定額制リフォーム「イメチェン」とは、1㎡(床面積)×1万円から始めることができる中古住宅(分譲マンション・戸建住宅)をオシャレなお部屋にイメージチェンジできる「定額制リフォーム」です。
中古住宅のリフォーム事例満載のパンフレット配布中!
定額制リフォーム「イメチェン」施工可能エリア
| 北関東エリア | 群馬県前橋市周辺 / 茨城県の一部 |
| 関東エリア | 埼玉県の一部 / 東京都の一部 / 神奈川県の一部 / 千葉県の一部 |
| 中部エリア | 静岡県静岡市・焼津市周辺 / 愛知県名古屋市・稲沢市周辺 |
| 関西エリア | 京都府京都市周辺 / 大阪府大阪市・枚方市周辺 / 兵庫県神戸市・明石市周辺・姫路市周辺 |
| 九州エリア | 福岡県福岡市周辺・北九州市周辺 |
オンラインリフォーム相談「イメチェンコンシェルジュ」

イメチェンコンシェルジュとはオンライン(GoogleMeet)でリフォームの無料相談が出来るサービスです。
リフォームのプロがあなたのお悩みを解決致します。
60分と限られた時間になりますので、事前に物件詳細(平面図・室内写真)やご希望の工事内容を共有頂ければ、より内容の濃い面談が可能になります。

間取り別リフォーム・リノベーション事例
金額別リフォーム・リノベーション事例
お部屋の大きさ別リフォーム・リノベーション事例
定額制リフォーム「イメチェン」デザイン別リフォーム事例
お部屋をイメチェンされたお客様の声