地方の賃貸オーナー必見!安くて効果的なリフォーム工事&戦略を徹底解説!

この記事の監修者 篠原 昌志

(株)ココテラス代表取締役/一卵性の双子/山口県出身/職人・施工会社が薄利というリフォーム業界の悪い収益構造改革をする事を目標に、定額制リフォーム「イメチェン」のFC本部を運営。

現在全国42拠点で展開中。リフォーム事例を紹介するYouTubeチャンネルの登録者は約1.7万人超(2025年8月末時点)。

今回は地方の賃貸オーナー様が抱えるお悩みに答えていきます!

地方で賃貸物件を経営していると

「なかなか空室が埋まらない」

「家賃を下げないと入居者が決まらない」

などのお悩みが多いのではないでしょうか?

地方物件は都会に比べて家賃が安いため、高額なリフォームをしても投資回収が難しい傾向にあります。

本記事では、それほどリフォーム・リノベーション費用をかけられない地方の賃貸物件でも、取り入れやすくて効果的な工事内容をご紹介!

空室対策&家賃アップまで狙える戦略がわかります。

費用対効果が出やすいリフォーム工事、改修すべき優先順位など具体的な内容を詳しく解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

代表:篠原
代表:篠原

実は、長期間空室が続く原因は、建物の古さや立地だけでなく「ちょっとした設備の不便さ」にあることも少なくありません。

「入居者に選ばれる物件」にイメチェンすることで、余計なコストをかけずに空室対策を実現する「ヒント」をお伝えします。

1㎡1万円の定額制リフォーム「イメチェン」

リフォーム前
リフォーム後

「イメチェン」は1㎡(床面積)×1万円でデザイナーズ物件にイメージチェンジを図る事ができる一般住宅、賃貸物件向けの定額制のリフォームブランドを全国42店舗で展開しています。

まずはリフォームのプロに相談しませんか?

リフォーム事例満載のパンフレット配布中!

「イメチェン」とは1㎡×1万円でデザイナーズ賃貸にイメージチェンジを図る事が出来き、空室改善できる定額制のリフォーム商品です。パンフレット配布中!

リフォームには2つの種類がある!優先順位は?

マイナスをゼロにするリフォームvsプラスの価値を生み出すリフォーム

まず、リフォームには大きく分けて2つの種類があります。
「マイナスを0にするリフォーム」と「プラスの価値をつくるリフォーム」です。

マイナスを0にするリフォームとは?

マイナスをゼロにするリフォームとは、物件の弱点や不便さを解消し、入居者が借りる上での不満点を取り除くためのリフォーム。

入居者様の日常生活における不便さを解消するための工事です。

プラスの価値を生み出すリフォームとは?

2つ目はプラスの価値を生み出すリフォーム。

物件に付加価値をつけるためのリフォームで、「ここに住みたい」と思わせる内装や設備を増やす工事です。

優先順位やそれぞれのリフォームの詳しい内容は次以降の見出しで説明していきますね!

地方賃貸リフォームで優先すべき工事は不満=マイナスを0にするリフォーム!

築年数が20年以上の古い物件、特に家賃が安く設定されている地方物件の場合、まずはマイナスをゼロにリセットするリフォームを優先に進めていきましょう。

入居を考えている方は、物件内覧の際に「不便さ」や「汚さ」から「嫌だな」と感じるポイントを探しています。

どんなにおしゃれな内装にしても、基本的な機能や設備に不満があると敬遠されてしまう可能性が高いです。

例えば、水回りが古すぎるとか、洗濯機置き場が外にあるなどのマイナス点があるとなかなか借り手はつきません。

決まってもすぐに退去されてしまうことも。

代表:篠原
代表:篠原

もちろん最終的にはプラスの価値を生み出すリフォームで家賃アップに繋げたいところですが、まずは「嫌だな」と思われるマイナスポイントを潰しておくことです。

このマイナスポイントを先にゼロにしておくことで空室期間が短縮される可能性が高く、無駄な費用を抑えて安定した賃貸経営につながる堅実な戦略となります。

地方賃貸リフォームでおすすめ!優先すべき「マイナスをなくすリフォーム」内容3つ

この見出しではマイナスをゼロにする具体的なリフォーム内容をご紹介!

入居者さんが「ここだけは絶対に譲れない」と考えるポイントに直結する箇所から改修していきましょう。

ガラッと印象が変わる工事内容ではありませんが、費用対効果が高く、空室対策としては堅実な戦略と言えます。

①洗濯機置き場を室内に設置する

室内洗濯機置き場

洗濯機置き場が室外にある場合は、室内に設置できるようにリフォームしましょう。

バルコニーや共同廊下に洗濯機置き場がある物件は、まっ先に改善したいところです。

天候や時間を気にせず室内で洗濯できること、雨の日でも夜でも不在時でも安心して洗濯できる環境は、入居者にとって譲れない条件になりつつありますし、場合によっては家賃UPにつながることも◎!

外に洗濯機を置くと、まず汚れやすくなりますし、洗濯機自体の劣化が早まります。

セキュリティの観点からも、室外に洗濯機置き場がある物件は敬遠される傾向にあります。

エアコンと照明は必ず設置

エアコン

入居者さんが引っ越してきてすぐに生活を始められるように、エアコンと照明は必ず付けておきたいところです。

昨今、日本の夏は本当に厳しい暑さで、エアコンはもはやインフラの一部と言っても過言ではありません。

夏はエアコンがないと過ごせないですよね。

エアコンを入居者自身が購入〜設置するとなると、設置までの日数もかかります。

リフォーム費用を抑えたい気持ちはわかりますが、エアコンと照明がないと設備が不十分だと思われ、即入居に繋がりにくい可能性があります。

③和室を洋室にする

和室

年数がある程度経っている古い物件では和室が残っているケースが多く見られますが、現在の賃貸市場ではフローリングの洋室が圧倒的に好まれています。

洋室のメリットは掃除しやすい、家具をおきやすい、デザインが好みなどなど。

和室は掃除がしづらい、汚れが目立ちやすいなどメンテナンス性も悪いため、敬遠される傾向があります。

入退去時の畳の表替え費用などを考慮すると、和室を洋室に作り替える投資は十分に改修可能だと言えます。

プラスの価値を生み出す工事はこの4つを検討してみて!

前項のマイナス要素をゼロにできたら、次に取り掛かりたいのがプラスの価値を生み出すリフォームです。

これらの工事は家賃UPの可能性と、競合物件との差別化を図る重要な役割があります。

床や壁紙を新しくして明るいお部屋にする

リフォーム_壁紙

まずは、表層部分から整えること。

床材の貼り替え、壁紙、天井のクロスの張り替えや、窓枠やドア部分の木部塗装です。

特に床材は色味を変えるだけで、お部屋の雰囲気が劇的に変化します。

また、明るい色のクロスを選ぶと、空間が広く感じられる効果もあります。

さらに古くなった建具や窓枠、クローゼットの扉などの木部塗装をし、床材やクロスの色と合わせることで統一感が出て、おしゃれになりますよ。

表層部分のリフォームは安価で費用を抑えつつ、見た目の印象を大きく改善できるひとつの方法で、内覧時の第一印象をよくする効果も期待できます。

古い水道をシングルレバーに交換して使いやすく

リフォーム_水栓

水栓を古い2ハンドルから、シングルレバー水栓やサーモスタッド水栓に交換すること。

古い賃貸物件だと、お湯と水を別々にひねって温度調節をする2ハンドルタイプの水栓が多く見られます。

現代の生活では非常に煩わしく感じられる設備の一つです。

これを片手で操作できるシングルレバー水栓にしたり、ハンドル一つで温度調節ができるサーモスタッド水栓に交換するだけで入居者さんの満足度は上がります。

モニター付きインターホンで安心

モニター付きインターホン

セキュリティ意識が高い入居者さんや女性の単身者にとって、来客を映像で確認できるテレビモニター付きインターホンは非常に重要な設備です。

不審な訪問者を未然に防ぎ安心感を提供できるだけでなく、現代では当たり前の防犯設備として認識されつつあります。

以前より導入費用も安くなっており、費用対効果の高い設備と言えるでしょう。

温水洗浄便座をつけて快適に

温水洗浄付き便座

寒い日本の冬には必須の設備。

これだけで快適性が大きく向上します。

日本の賃貸市場では温水洗浄便座が設置されていることが一般的になってきており、設置されていない物件は敬遠される傾向にあります。

「トイレが快適かどうか」は入居の決め手になることがよくあります。

温水洗浄便座も比較的安価で満足度が高く、空室対策や家賃UPを左右する「要素」として導入する価値がありますよ。

少ない費用でも効果は大きい

ここまでご紹介した工事は、一件あたり数百万円もかかるような大掛かりなリフォームではなく、数十万円以内で実現できるものが多く、費用対効果が期待できます。

大切なのはまず「必要最低限な部分を直す」こと。

無駄な投資は控えて、入居者が不便に感じているポイントから着手することで短期間で空室を埋められる可能性が高まります。

小規模リフォームこそイメチェンまで!

イメチェンは、今回ご紹介したような小規模リフォームも得意としております。

YoutubeやHPの施工事例をご覧いただいている方の中には、「イメチェンって高額なリフォーム事例が多いからうちの物件は合わないんじゃないか」と思っている方もいらっしゃると思います。

確かに最近は、物件の可能性やリノベーションの種類、奥深さをご紹介したいという考えから大規模で豪華なリフォーム・リノベーション事例をご紹介する機会が増えています。

しかし、イメチェンは元々、1平米一万円からできる賃貸向けのリフォーム会社としてスタートしており、定額制のシステムはオーナーさまに明瞭性から安心感を提供し、コストパフォーマンスの高い投資を可能とすることを目的としています。

代表:篠原
代表:篠原

費用対効果が高いリフォームで、オーナー様の収益最大化に貢献できるプランをご提供することが本来私たちイメチェンが得意とする分野です。

全面的なリノベーション、大改修だけでなく、数十万円からできる小規模リフォームも大歓迎!

また、ご希望があれば、物件のターゲット層を明確にするための市場調査や、リフォーム後の家賃設定などのアドバイスもさせていただきますのでお気軽にご相談ください。

まとめ:まずは空室を減らしてから家賃アップへ

今回ご紹介した工事は一件あたり数百万円もかかるような大掛かりなリフォームではなく、数十万円以内で実現でき、費用対効果も期待できます。

家賃が安い地用の賃貸こそ、まずはマイナスをゼロにリセットするリフォームから始めましょう!

  1. 洗濯機置き場を室内に設置
  2. エアコン&照明の設置
  3. 和室の洋室化

などを優先に着手しましょう。

「ここには住みたくないな」と思わせるマイナス部分をリセットできたら、次はプラスの価値を生み出すリフォームです。

  1. 床や壁紙を新しくして明るいお部屋にする
  2. 古い水道をシングルレバーに交換して使いやすく
  3. モニター付きインターホンで安心
  4. 温水洗浄便座をつけて快適に

お持ちの物件とお悩みに合わせたリフォームをし、空室改善や家賃UPにつなげていきましょう。

大切なのは数万円程度の投資でも、物件の収益性を大きく改善できるということです。

イメチェンリフォームでは、オーナー様のご予算や物件の状況に合わせて最適なリフォームプランをご提案しています。

今回ご紹介したようなマイナスをゼロにするリフォーム、プラスアルファの価値をうむリフォームのノウハウも豊富に持ち合わせていますので、賃貸経営でお困り、お悩みのオーナー様はお気軽にご相談ください。

この記事の監修者 篠原 昌志

(株)ココテラス代表取締役/一卵性の双子/山口県出身/職人・施工会社が薄利というリフォーム業界の悪い収益構造改革をする事を目標に、定額制リフォーム「イメチェン」のFC本部を運営。

現在全国42拠点で展開中。リフォーム事例を紹介するYouTubeのチャンネル登録者は約1.7万人。

1㎡1万円の定額制リフォーム「イメチェン」に相談してみませんか?

定額制リフォーム「イメチェン」は1㎡(床面積)×1万円でデザイナーズ物件にイメージチェンジを図る事ができる一般住宅、賃貸物件向けの定額制のリフォームブランドを全国で展開しています。

施工エリアの確認だけでも大歓迎

見積もり依頼も大歓迎です!

リフォーム事例満載のパンフレット配布中!

「イメチェン」とは1㎡×1万円でデザイナーズ賃貸にイメージチェンジを図る事が出来き、空室改善できる定額制のリフォーム商品です。パンフレット配布中!

定額制リフォーム「イメチェン」施工可能エリア ※詳細はお問い合わせください

北関東エリア群馬県前橋市周辺 / 茨城県の一部
関東エリア埼玉県の一部 / 東京都の一部 / 神奈川県の一部 / 千葉県の一部
中部エリア静岡県静岡市・焼津市周辺 / 愛知県名古屋市・稲沢市周辺
関西エリア京都府京都市周辺 / 大阪府大阪市・枚方市周辺 / 兵庫県神戸市・明石市周辺・姫路市周辺
九州エリア福岡県福岡市周辺・北九州市周辺

オンラインリフォーム相談「イメチェンコンシェルジュ」

イメチェンコンシェルジュとはオンライン(GoogleMeet)でリフォームの無料相談が出来るサービスです。

リフォームのプロがあなたのお悩みを解決致します。

60分と限られた時間になりますので、事前に物件詳細(平面図・室内写真)やご希望の工事内容を共有頂ければ、より内容の濃い面談が可能になります。

定額制リフォーム「イメチェン」間取り別リフォーム事例

定額制リフォーム「イメチェン」金額別リフォーム事例

定額制リフォーム「イメチェン」お部屋の大きさ別リフォーム事例

定額制リフォーム「イメチェン」デザイン別リフォーム事例

お部屋をイメチェンされたお客様の声