この記事の監修者 篠原 昌志
(株)ココテラス代表取締役/一卵性の双子/山口県出身/職人・施工会社が薄利というリフォーム業界の悪い収益構造改革をする事を目標に、定額制リフォーム「イメチェン」のFC本部を運営。
現在全国37拠点で展開中。リフォーム事例を紹介するYouTubeのチャンネル登録者は1.5万人。
賃貸経営をされている中で、空室対策としてお金をかけて工事をされる方は沢山いらっしゃいます。
リフォームやリノベーションをする事で、空室改善に繋がったオーナー様もいれば、一方でお金をかけて空室対策をしたにもかかわらず入居に繋がらずに頭を抱えているオーナー様もおられます。
なぜ、そのような差が生まれるのかについて紹介していきます。
失敗しない空室対策とは?失敗するには理由があります
お金をかけて空室対策をしても入居が決まらない理由とは
お金をかけて行う空室対策として、以下のようなものが一般的に対策としてあります。
・リフォームをする
・リノベーションをする
・インターネットを無料にする
・宅配ボックスなど人気設備の取付
など、このような対策を行っても空室改善に繋がらないケースが多く発生しています。
その理由の1番は、物件力と募集賃料のギャップがあるからです。
新築物件でも、家賃が高過ぎれば当然入居は中々決まりません。
最新の設備、物件のポテンシャルが高くても、それ以上の賃料設定をしている場合、入居が決まる確率は下がります。
しかし、物件に見合った賃料であれば、入居が決まります。
今の時代、インターネットで検索をすれば物件を沢山見ることが出来ます。
物件を探されている方は、近隣の同じような物件を必ず見ています。
最新の設備や物件のポテンシャルが高かったとしても家賃設定を高く設定していると、近隣にある同じような物件の家賃相場と比べられて、物件に見合った賃料ではないと判断されてしまいます。
これは、空室対策のために行った工事に対しても、同じ事が言えます。
お金をかけて対策したのにも関わらず入居が決まらない場合、対策として行った工事内容に対して募集賃料が高く設定されているケースが考えられます。
そのため、このような場合はそのギャップを埋める必要が発生してきます。
失敗をしないために事前にやるべき事とは
お金をかけてリノベーションをしたのにも関わらず、入居が決まらないという事態は出来れば避けたいですよね。
失敗しないために事前にやるべきことは、リノベーションを行う前に徹底的なマーケティング調査が重要となります。
類似物件の募集賃料をしっかりと調査します。
HOME’SやSUUMOなどの不動産ポータルサイトで検索をかければ、類似物件をすぐに確認することができます。
同じような条件(築年数、間取りなど)の物件が、どのような賃料設定で募集されているのか、ご自身の物件が相場に比べて高いのか安いのかなど、対策として行う工事内容やリノベーション後の家賃設定などの参考材料として活用することができます。
現状の家賃設定が高すぎる場合は、リフォームなどの対策を行っても現状の状態をキープするのが限界となります。
オーナー様からすると、リフォームしたから家賃設定を高くしたいという想いが生まれると思いますが、リフォームして物件力が上がったとしても、それでようやく近隣の類似物件と戦える物件になった状態ということを理解する必要があります。
強豪の類似物件と比べてご自身の物件がどうなのかという冷静な判断が大切になってきます。
その上で適切な家賃設定を行うことが失敗を防げる重要なポイントとなります。
お金をかけて空室対策をする場合は、募集する賃料が適切かどうかをますはチェックしてみてください。
1㎡1万円の定額制リフォーム「イメチェン」
「イメチェン」は1㎡(床面積)×1万円でデザイナーズ物件にイメージチェンジを図る事ができる一般住宅、賃貸物件向けの定額制のリフォームブランドを全国37店舗で展開しています。
まずはリフォームのプロに相談しませんか?
リフォーム事例満載のパンフレット配布中!