【不動産投資】リフォーム・リノベーションが終わった後に重要なこととは? 2020.02.29 HOME ブログ 空室改善コラム 【不動産投資】リフォーム・リノベーションが終わった後に重要なこととは? 賃貸経営を行っていくうえで、リフォームやリノベーションを行う機会は多いと思います。 その理由の多くは、空室対策のために行うオーナー様が多くおられます。 しかし、リフォームやリノベーションで綺麗になったのにも関わらず入居が決まらないというケースも多くあります。 リフォームが終わったらそれで満足してしまい、そのあとの入居に繋がるような作業をやっていないことが理由の1つとしてあり、そのポイントを把握しておくだけで入居の確率は変わってきます。 リフォームが終わったあとの重要なポイントについて、ご紹介していきます。 9割の方は物件探しはインターネット オーナー様によっては、リノベーションが綺麗に完了すれば入居が決まると思っている方もいます。 しかし、それは間違いです。 リフォームやリノベーションが完了したあとは、どのような形で入居募集を募るかを考える必要があります。 今の時代、9割以上の方々がインターネットで入居したい物件を探します。 その中で気になった物件を仲介業者さんへ連絡し、内見をして入居が決まるといった流れです。 このような現状を考えると、入居募集はインターネット上に物件を掲載して募集を募る形になると思います。 内見したくなるような写真掲載が重要 インターネット上で入居者を募る際に、とても重要なのがお部屋の写真です。 どれだけお部屋を綺麗にリノベーションしたとしても、インターネット上のWEBサイトに掲載する写真が良くなければ入居は決まりません。 入居希望者さんの目に留まるような写真を掲載する必要があります。 WEB上に掲載されている写真が、見栄えが良い写真が掲載されているか、見栄えが悪い写真が掲載されているかで入居が決まるスピードも変わってきます。 良い写真を撮っていただいて、仲介店舗の営業マンにお渡ししてWEBサイトに掲載してもらうことが大切です。 ココテラスで提供しているイメチェンを導入されたオーナー様へは、一眼レフと三脚を使用してプロが撮影したようなレベルの写真を提供しています。 ▼使用機材 ・パナソニック GH5 ・超広角レンズ これらの機材を使用して、お部屋が広く見えるように撮影しています。 iPhoneと一眼レフカメラで撮影した写真を比較 同一のお部屋で、同じ位置から撮影した写真を比較してみます。 【iPhoneで撮影】 【一眼レフカメラで撮影】 ご覧の通り、同じお部屋で同じ位置から撮影しても、お部屋の広さの写り方が全く違うことがわかると思います。 WEBサイトへ掲載する写真を考えた際に、どちらが入居に繋がりやすいでしょうか。 このように、リフォームやリノベーションをして満足するのではなく、その後の募集の為の写真にまでこだわることがとても重要になってきます。 まとめ インターネット上で入居者を募る際は、WEBサイトへ掲載する写真にこだわりを持つことが大切です。 お部屋の広さが伝わるような写真を掲載することで、入居に繋がる確率も上がりますので、リフォームやリノベーション後の重要なポイントとして把握しておいていただければと思います。 是非、動画も合わせてご覧ください。 定額制リフォーム「イメチェン」とは? 「イメチェン」とは1㎡(床面積)×1万円でデザイナーズ物件にイメージチェンジを図る事ができる一般住宅、賃貸物件向けの定額制のリフォームブランドを全国22店舗で展開しています。 現場調査や見積書作成といった無駄な営業経費を削減した分、安価でコストパフォーマンスの高いリフォーム提案が出来るようになりました。 種別 賃貸オーナー 建築会社 不動産会社 ガス会社 個人 その他 定額制リフォーム「イメチェン」施工可能エリア 【東北エリア】福島県いわき市周辺 【北関東エリア】栃木県栃木市周辺 / 群馬県前橋市周辺 / 茨城県の一部 【関東エリア】埼玉県の一部 / 東京都の一部 / 神奈川県の一部 / 千葉県船橋市周辺 【中部エリア】静岡県焼津市周辺 / 愛知県名古屋市周辺 / 愛知県稲沢市周辺 【関西エリア】兵庫県神戸市周辺 【九州エリア】福岡県福岡市周辺 お薦め記事 ・工事金額100万円台のリフォーム事例 ・工事金額200万円台のリフォーム事例 ・工事代金300万円台のリフォーム事例 ・単身者向け物件のリフォーム事例 ・ファミリー物件向けリフォーム事例 ・イメチェンお客様インタビュー まずはご相談ください! 定額性リフォーム「イメチェン」は1㎡(床面積)×1万円でオシャレなデザイナーズ物件に生まれ変わるリフォーム商品です 【無料】見積依頼 知ってますか?格安で賃貸物件に人気設備を導入しませんか? 築古の中古不動産のリフォームで気をつけることとは? 関連記事一覧 リフォーム・リノベーションで注意すること【コンセント編】 2020.01.27 家賃を上げるリフォームで気を付けるポイントとは? 2020.02.03 【水道DIY】キッチンの壁付け水栓交換の方法について解説! 2021.02.14 【不動産投資リフォーム】クロスの上から塗装する際の注意点 2020.06.06