賃貸オーナー様の中には、リフォーム費用を少しでも削減したいと考えられている方も多いと思います。
施行するに当たって、特に資格等が必要のないものについてはオーナー様自ら施行しているようなケースも少なくありません。
今回は、資格が必要なく対応できるモノの中で、キッチンの水栓交換方法について、ご紹介していきます。
YouTubeチャンネルの方でも実際の現場にて、ご説明させていただいておりますので、合わせてご覧ください。
キッチンの壁付け水栓の交換方法
水栓の交換については、特に資格等が必要とされていませんので、どなたでも交換方法と交換に必要な道具等をご準備いただければ、施行する事が可能です。
施行方法の流れや注意点についてご紹介していきます。
準備物・新しく交換する水栓レバー部などがプラスチック製のモノだと約7〜8千円程度で購入可能
※プラスチック部分は経年と共に変色する恐れもあるため金属製がお勧め
金属製は、約1万円〜・ウォーターポンププライヤー専用の工具で、ホームセンターなどで2千円程度で購入可能・シールテープ金物部分に隙間があかないように使用、100〜200円程度
施行時の注意点・水道の元栓を止める水道が出ないことを確認してから、取り外しを始める
施行の流れ(作業の詳細はYouTubeチャンネルをご覧ください)① 壁付け部分のボルトをウォーターポンププライヤーで時計回りに回す
② 水栓本体を外す
③ 壁付けの付け根部分のパーツを反時計方向に回して外す
※外した際に壁部分の穴にゴミ等がないか確認し、あれば取り除く
④ 新しい付け根部分のパーツに、シールテープを反時計周りに5〜6周巻く
⑤ 壁に取付ける(5周程度回すと固定される)
⑥ 水栓接続部分にパッキンを入れる
⑦ 新しい水栓本体を取り付ける
⑧ 最初に外したボルト部分をプライヤーで回し固定する
⑨ 水道の元栓を戻し、水が出るかを確認する
まとめ
YouTubeチャンネルの方では、実際に交換作業をしながらご説明している動画を配信しておりますので、是非そちらもご覧ください。
リフォーム費用を少しでも抑えたいというオーナー様は、水栓部分であれば特別な資格も必要なく、準備物を用意いただければ施行する事が可能です。
水栓部分が劣化しているような事がありましたら、是非取り組んでみてはいかがでしょうか。
1㎡1万円の定額制リフォーム「イメチェン」
「イメチェン」は1㎡(床面積)×1万円でデザイナーズ物件にイメージチェンジを図る事ができる一般住宅、賃貸物件向けの定額制のリフォームブランドを全国26店舗で展開しています。
施工エリアの確認も大歓迎
リフォーム事例満載のパンフレット配布中!
