アクセントクロスを貼る場所の注意点【不動産投資リフォーム】
賃貸住宅のリフォームやリノベーションを行う際に、アクセントクロスを活用するような事例が増えてきています。
1色の壁紙で単調になりがちなお部屋の一箇所にアクセントクロスを貼るだけで、お部屋のイメージも変わってきます。
しかし、闇雲にアクセントクロスを貼れば良いという訳でもありません。
場所によっては、剥がれやすいような部分もありますので、今回は貼る場所の注意点についてご紹介していきます。
YouTubeチャンネルの方では、実際のお部屋でご紹介しておりますのでそちらも合わせて、是非ご覧になってください。リンクは記事の一番最後に貼り付けてあります。
アクセントクロスを貼る場所の注意点とは
アクセントクロスとは、お部屋の壁の一部を他の壁紙とは違う色や柄のクロスを貼ることで、お部屋の印象にアクセントをつけることです。
入居者の中には、お洒落なお部屋に住みたいというニーズをお持ちの方も少なくないため、最近ではリノベーションを行う際に空室改善の1つとしてアクセントクロスを活用されるオーナー様も増えてきています。
実際に、アクセントクロスを活用する際に注意が必要になってくるのが、貼る場所です。
注意点
ジョイント部分がどこに来るのかを気にする必要があります
※ジョイント:クロスとクロスの繋ぎ目部分のことを指します。
例えば、オーナー様の意向で、お部屋のある壁面にアクセントクロスを貼りたいというように貼りたい場所を決められているようなことがあります。
その際に、アクセントクロスを貼りたい場所にコーナー部分がある場合でも、貼りたい壁面だけにアクセントクロスを貼ってしまうケースがあります。
そうすると、クロスとクロスのジョイント部分が丁度コーナー部分にきてしまいますので、時間の経過とともにコーナー部分からクロスが剥がれてきます。(実際にYouTubeチャンネルで、お部屋のどのような部分か紹介しています)
お部屋のコーナー部分は、クロスを巻き込んで貼るのが一般的な施工となっています。
アクセントクロスを貼りたい壁面がコーナー部分もある場合には、コーナー部分はクロスを巻き込んだ形で隣の面までアクセントクロスを貼ることをオススメします。
イメチェンでは
壁面の隅の部分で切ってコーナー部分は巻き込む形で施工するようにしています
まとめ
お部屋をリフォームする際に、アクセントクロスを活用しても貼る場所の注意点を理解していないと後々剥がれてしまうリスクもあります。
アクセントクロスの活用を検討されている方は、参考にしてみてください。
YouTubeチャンネルの方でも、紹介しておりますので合わせてご覧ください。
また、チャンネル登録もよろしくお願いします。
定額制リフォーム「イメチェン」とは?
「イメチェン」とは1㎡(床面積)×1万円でデザイナーズ物件にイメージチェンジを図る事ができる一般住宅、賃貸物件向けの定額制のリフォームブランドを全国22店舗で展開しています。現場調査や見積書作成といった無駄な営業経費を削減した分、安価でコストパフォーマンスの高いリフォーム提案が出来るようになりました。

定額制リフォーム「イメチェン」施工可能エリア
【東北エリア】福島県いわき市周辺
【北関東エリア】栃木県栃木市周辺 / 群馬県前橋市周辺 / 茨城県の一部
【関東エリア】埼玉県の一部 / 東京都の一部 / 神奈川県の一部 / 千葉県船橋市周辺
【中部エリア】静岡県焼津市周辺 / 愛知県名古屋市周辺 / 愛知県稲沢市周辺
【関西エリア】兵庫県神戸市周辺
【九州エリア】福岡県福岡市周辺
お薦め記事
・工事金額100万円台のリフォーム事例・工事金額200万円台のリフォーム事例
・工事代金300万円台のリフォーム事例
・単身者向け物件のリフォーム事例
・ファミリー物件向けリフォーム事例
・イメチェンお客様インタビュー