1日5分でリフォームの基礎と賃貸リノベーション営業の基本が学べる「リノベの学校」
リノベの学校とは?
「リノベの学校」はYouTubeのメンバーシップ機能を活用したオンラインスクールです。
リフォーム会社・不動産会社の営業マン・経営者の方を対象に「リフォームの基礎と賃貸リノベーション営業の基本」を体系的に学ぶことができます。
テーマごとに1本の動画を5分以内で撮影しています。
移動時間や休憩中に賃貸リノベーション営業に必要なスキルを身に着ける事が可能です。
また定期的に会員限定のオフラインミーティングも開催し、YouTubeでは公開出来ない契約までの舞台裏や、工事中のトラブルなども具体的な事例を交えてお伝えさせて頂きます。
更に実践的な営業のロールプレイング研修や、リノベーション現場の見学会なども定期的に開催致します。
毎月動画は更新され、常に最新の情報をお届けします。
入会金:無料
個人:990円(税込)/月
法人:12,000円(税込)/月
※複数事業所でご利用になる場合は、事業所毎にアカウントの作成をお願い致します。今後開催するセミナーや現場見学会は事業所単位でのご参加となりますのでご注意下さい
※いつでも退会可能です
※YouTubeのメンバーシップ機能(会員機能)を利用する為、料金の支払先は「GOOGLE PLAY JAPAN」となります
リノベの学校を設立した経緯
皆さん、こんにちは。
リノベの学校を運営している(株)ココテラスの篠原です。
私は約10年前に異業種からの転職でリフォーム会社に就職しました。
建築学科を出ているわけもなく不動産業界にいたわけでもないので、先輩社員と工事中の現場にくと先輩と職人さんとの会話が日本語とは思えないくらい(笑)
最初は何の話をしているのかまったくわかりませんでした。
入社当初は営業マンにも関わらず売上を上げる事が出来ず、お客様には沢山のご迷惑をかけ多くの失敗を経験しました。
ミスや失注は「リフォーム、リノベーションの基礎知識が無い」「経験不足」「スキル不足」によるものが大半です。
私が苦労したように、同じような思いをしている営業マンさんが沢山いるのではと思い「リフォームの基礎と賃貸リノベーション営業の基本」が学べる講座「リノベの学校」を作りました。
コロナウィルスが蔓延する前はセミナー形式で開催していましたが、コロナウイルスが蔓延してしまった現在は、リアルなセミナーを開催することが難しくなり、しばらくリノベの学校の開催を見送っていました。
その間、数多くの不動産関係者の方から「リノベの学校」を受講したいとお声を頂きました。
そこで動画を通じて、継続的に学ぶことができるオンライン型のスクールを「世界一動画が観やすく」「多くの方が使用に慣れている」YouTube上に開校致しました。
私が経験した「失敗事例」「現場でのトラブル」「お客様からのクレーム」を具体的事例を元にお話している動画となっています。
是非多くの方に視聴して頂きたいです。
リノベの学校の入学対象者様
「リノベの学校」では賃貸不動産のリフォーム、リノベーションでお客様(家主様)に満足して頂くための知識を、身に付けて頂くことを第一の目的としています。
よって下記の様な方を対象としています
・リフォーム会社の「営業担当者様」「経営者様」
・不動産会社に勤務している「営業担当者様」「経営者様」「リフォーム担当者様」
・リフォーム業界に転職を考えてる方
・不動産会社に転職を考えている方
・リフォームの基礎を一から学びたい方
・賃貸リノベーション事業に必要な営業スキルを身につけたい方
今だけ無料で「リノベの学校」
講義動画5本をプレゼント中!
「リノベの学校」開港記念として、今だけ無料で講義動画5本お送りいたします。
是非内容を確認した上で、ご検討下さい。
リノベの学校 基礎編
動画例 ※動画は毎月増えます
リノベの学校では「基礎編」と「実践編」の2つの軸で学習頂けます。リフォーム、リノベーションの基礎を学んだら、是非実践編も必ず学習してくださいね。
▼基礎知識編▼
✐ リフォーム、リノベーション、コンバージョンの違い
✐ 建物の構造の種類と耐用年数
✐ 旧耐震物件と新耐震物件の違いと見分け方
✐ 旧耐震物件を購入するデメリットとは
✐ 壁式構造のメリットとデメリットとは
✐ ラーメン構造のメリットとデメリットとは
✐ 壁式構造とラーメン構造の見分け方
✐ 1㎡・1帖(畳)・1坪の違い
✐ 物件資料に掲載する間取りの表記について
✐ 内装職人の種類と工事工程(前編)
✐ 内装職人の種類と工事工程(後編)
✐ 間取り変更する際の注意点
✐ 分譲マンションの「専有部」と「共用部」について
✐ 分譲マンションリフォームの注意点 その1
✐ 分譲マンションリフォームの注意点 その2
✐ 分譲マンションリフォームの注意点 その3
▼大工工事・建具工事編▼
✐ レバーハンドルの形状と種類
✐ 建具の種類と名称
✐ 片開き戸と戸片開き戸のメリット・デメリット
✐ 建具の材質
✐ 建具の部位の名称
✐ 網入りガラスについて
✐ 畳のサイズ
✐ 和室部位の名称
✐ 天井リフォームの注意点
▼設備工事編▼
✐ 貯水槽の種類と建物の給水方式の概要
✐ 配管の種類と特徴
✐ 床下配管と天井配管の違いと工事する際の注意点
✐ 都市ガスとプロパンガスの見分け方は3つある
✐ 都市ガスとプロパンガスの違いと特徴
✐ プロパンガスを切り替える際の注意点
✐ 給湯方式と給湯設備の種類について
✐ ガス給湯器と電気温水器の違い
✐ 給湯器を設置できる場所について
✐ 間取り(床面積)別のガス給湯器設置サイズの目安
✐ 間取り(床面積)別の電気温水器設置サイズの目安
✐ ブロックキッチン、システムキッチン、ミニキッチン、コンパクトキッチンの違い
✐ I型キッチン、L型キッチン、Ⅱ型キッチン、アイランド型キッチン、ペニンシュラ型キッチンの違い
✐ トイレの形状と特徴
✐ ユニットバスと在来工法の違いとメリット・デメリット
✐ ユニットバスの種類と名称
▼電気工事編▼
✐ 照明の種類と名称
✐ シーリング照明、ブラケット照明を取り付ける際の注意点
✐ ダウンライトのメリットと種類について
✐ エアコンの種類
✐ エアコン専用コンセントは何故必要なのか
✐ エアコンのサイズの目安
▼内装工事編▼
✐ 見積書に記載されれる雑工事とは
✐ クションフロア、塩ビタイル、フローリングの違いと特徴
✐ 塩ビタイル(フロアタイル)の特徴とメリットとデメリット
✐ エコカラットの特徴と施工する際の注意点
✐ 木部塗装する際の注意点
✐ 塩ビシート(ダイノックシート・リアテックシート)の特徴
リノベの学校入学までの流れ
①グーグルのアカウントを用意する
リノベの学校は動画プラットフォーム「YouTube」のメンバーシップ機能を利用して、運営しています。
企業様で「YouTube」アカウントをお持ちでない場合には、YouTubeのアカウントをご用意して頂く必要がございます。
※個人利用や、複数人でアカウントを共有しない場合には、普段利用しているYouTubeアカウントで問題ございません
1つのアカウントを複数の社員様で共有する場合には、アカウント情報(登録メールアドレス、パスワード)は社員様全員にご共有お願い致します。
② 支払い情報を登録する
リノベの学校は動画プラットフォーム「YouTube」のメンバーシップ機能を利用しており、クレジットカード、PayPal にのみ対応しております。
領収書はご利用の電子決済、クレジットカードの明細などを、プリントアウトしてご利用くださいませ。
※返金対応は一切しておりません
③ リノベの学校メンバー限定のメーリングリストに登録する
リノベの学校ではメンバー限定のメーリングリストを用意しております。
YouTubeのコミュニティタブから、必ずメーリングリストにご登録下さい。
セミナー情報や現場見学会、新規動画のアップロード情報をお届けいたします。
視聴される社員様全員ご登録頂きますと、社員様全員に情報をお届けすることができます。
良くあるご質問 ※必ずご一読ください
・複数の事業所で利用したい場合でも12,000円で利用可能ですか?
利用できません。
複数の事業所様で利用する場合には、事業所毎にアカウントの作成とリノベの学校の登録をお願い致します。
セミナーや現場見学会にご参加いただく際は、1アカウント、1事業所様限定でのご参加となります。
違反利用を発見した場合には、速やかにアカウントを削除させて頂きます。
・動画はダウンロードして利用して良いのか?
違法の動画のダウンロード利用は、お控え願います。
発見した場合には違法ダウンロードという事で、速やかに相応の対応をさせて頂きます。
・登録後のキャンセルはできますか?
いかなる理由でもキャンセルはできません。またYouTubeのシステム上も返金できません。
・クレジットカードを持っていないと利用できませんか?
YouTubeのシステム上、対応できません。
法人のクレジットカードが無い場合には、社員様の個人のクレジットカードにてご対応お願い致します。
・料金の割引はありますか?
YouTubeのシステム上、対応できません。
・パソコン以外でも利用できますか?
YouTubeが観れる環境であれば、パソコン以外でも視聴することは可能です。
・1カ月で退会してもよろしいですか?
全く問題ございません。学習が完了したら、ご退会ください。
⇒退会方法
・質問したいことがある場合は、どの様な形で質問すれば良いですか?
YouTubeのコメント欄に質問内容を記載して頂ければ、速やかに回答致します。
内容によっては動画にして回答させていただきます。
何か不明点がある場合には、お問い合わせフォームからご連絡願います。